【テクニカル関連】
Q1.水平の小段もモデリングできますか?(道路の基準線に平行じゃなくレベルに水平に)
A1.はい、できます。
当ソフトには、水平小段を自動生成(3Dモデリング)する機能も付いていますので、
一般的な道路法面の小段でも、レベルに水平な小段でも、その両方を作成することができます。
Q2.小段の排水勾配は付けられますか?
A2.
はい、レベルに水平な小段作成の場合に限り長手方向の排水勾配を%で指定することが可能です。
小段幅方向の勾配は付けられません。
Q3.法面の自動生成には事前に何のデータが必要ですか?
A3.
当ソフトの実行に必要な事前データは、法尻となる「基準線」と現況の「地形サーフェス」の2点のみです。
あとは、実行画面にて法勾配等の条件を入力するだけの手軽さとなっています。
Q4.地形サーフェスはTINメッシュと固定メッシュの混在でも対応できますか?
A4.
はい、可能です。地形サーフェスはTINと固定メッシュ(国土地理院基盤地図情報の数値標高モデル等)の両対応で、
両者の混在でもまったく問題はありません。
Q5.小段の段数に制限はありますか?
A5.
小段数は、最大20段まで設定が可能です。
Q6.途中で幅広の中間小段を設けることはできますか?
A6.
はい、できます。例えば、3段に1段を中間の小段として幅を広くとる等の指定が可能です。
Q7.土量計算はできますか?
A7.
はい、できます。土量は、各面の標高差分を用いた点高法(四点平均法)にて土量を算出します。
法面の範囲を入力画面で指定したメッシュ毎に分割した土量を算出して、結果をExcelのシートに出力します。
Q8.算出土量はどのように出力されますか?
A8.
算出された土量は、専用のExcelシートに下図のように見やすく、且つ他にデータ活用しやすく出力されます。

Q9.AutoCAD以外のソフトとも連携できますか?
A9.
いいえ、今現在はAutoCAD(Civil 3D含む)にのみデータ連携しています。
今後、LandXML標準対応など色々なソフトとの連携機能の強化を図っていく予定です。
なお、データ連携をご希望のソフト等がございましたら その旨お気軽に遠慮なくリクエストください。
→ お問い合せページ
Q10.Excelの操作スキルはどの程度必要になりますか?(Excelは初心者です。)
A10.
Excelはごく基本的な操作方法(シートの開き方やファイル保存等)をご存じであれば、
十分に本ソフトのご利用は可能です。ご利用の際に、Excelの高度な機能や関数やマクロの類のスキルは一切不要です。
Q11.PCの動作スペックを教えてください。
A11.
当ソフトの処理速度は、主に地形サーフェスのデータ容量に依存しますので、
地形サーフェス数が多くなる広い土地や長い道路を扱う場合には、PC搭載のメモリが16GB以上あることを推奨します。
ちなみに、地形サーフェスの要素数が1万〜3万程度の規模であればメモリ8GBでも十分速いです。
【ご購入・その他】
Q12.ライセンスは毎年更新になりますか?
A12.
いいえ、当ソフトのライセンスは恒久使用が可能なもの(売り切り)になりますので、
毎年のランニング費用は発生致しません。
Q13.購入先の代理店を教えてください。
A13.
申し訳ございませんが、本ソフトは現在当社(当ホームページにて)の直売のみとなります。
なお、普段からご利用の代理店様からご連絡を頂ければ対応は可能です。
Q14.購入前に使って試すことは出来ませんか?
A14.
はい、可能です。
体験版をご用意していますので、
リンクの 体験版ダウンロードページ から
無料のダウンロード申請登録を行ってください。
Q15.3Dモデリングデータ作成の代行は可能ですか?
A15.
はい、可能です。
リンクの 問い合せページ からその旨お問い合わせください。
Q16.このソフトに当社独自の機能をExcelのマクロで作成することは可能ですか?
A16.
はい、可能です。
当社は、ExcelやAutoCADのVBAプログラム開発を得意とする開発ベンダーです。
リンクの 問い合せページ からその旨ぜひお問い合わせください。
Q17.機能の拡張やカスタマイズを依頼することはできますか?
A17.はい、可能です。
当ソフトは、拡張性に優れており、ユーザー様の細かなご要望やカユイ所に手が届くことを
心情に開発して参りました。リンクの 問い合せページ からぜひお気軽にご相談ください。
Q18.電話でのサポートはありますか?
A18.
いいえ、誠に申し訳ございませんが、新型コロナの影響もございまして、
現在、本製品はメールサポートのみでのご対応になります。当面の間、ご了承ください。
なお、メールにても万全且つ、迅速なサポートに努めて参ります。